■maintain the lead in : ~の首位を維持する
・Norihiro Nakamura of the Osaka Kintetsu Buffaloes said that he wants to maintain his lead in the home run race until the all-star game. : 大阪近鉄の中村のりひろ選手がオールスターまでホームラン首位を維持していきたいと語った。
■major league team : メジャーリーグのチーム
■major [big] league : メジャーリーグ、大リーグ(級)、トップレベル、第一線
■major-league record : メジャーリーグ記録
■make a boneheaded call : (アンパイアが)間抜けな判定を下す
■make a catch : 捕球する
■make a grab : 捕球する
■make a nice play : 素晴らしいプレーをする
■make a pitching change : ピッチャーの交代を告げる
■make a play : 捕球する
■make a visit to the mound : マウンドに向かう
■make an error : 失策をする
■make contact with the ball : ボールにうまく当てる、ミートする
■make first base : 一塁に出る
■make for an easy out for : (チーム)を簡単にワンアウトにする、(主語によって)(チーム)が簡単にワンアウトになる
■make it a third out : スリーアウトになる
■make it to first : 一塁に出る、出塁する
■make it to second : 二塁まで行く
■make it too good : 打者が打ちやすいボールを投げてしまう、おあつらえ向きのボールを投げてしまう
■make it __-__ : _対_にする
■make one's pitching debut with : (野球チーム)でピッチングの初舞台を踏む
■make out {pv} : 凡退する
■make the catch : (打球を)捕る
■make the play : アウトにする
■make the play at first : 一塁へ送球する
■make the third out : スリーアウトになる
■make-up date : 再試合(予定)日
■make-up game : 再試合◆雨天などの理由により無効になった試合のやりなおし
■manager {n} : 監督
■manufacture a run : ホームランや長打ではなくてバントなどで1点を取る◆たとえば、一番バッターがフォアボールで出塁して、盗塁(あるいは送りバント)で二塁に進み、後続バッターのヒットや犠牲フライで1点を挙げる。
■meat of the batting order : クリーンアップトリオ◆3~5番打者
■the Mendoza line : .200または.215の打率◆1970~80年代、ピッツバーグ・パイレーツにマリオ・メンドーサというかなり弱いバッターがいて、彼の打率は普段.200以下だった。そこで、ロイヤルズの三塁手ジョージ・ブレットがその基点を「メンドーサ・ライン」と名づけた。ところが、メンドーサの通算打率が.215に上がったので「メンドーサ・ライン」は.215だと主張する人もいる。◆ Royals third baseman George Brett invented this term, named for weak-hitting Mario Mendoza, who struggled to keep his average over .200. He played from 1974 through 1982, mainly with Pittsburgh, and hit .215 lifetime, so some purists insist that the Mendoza line should strictly be .215.
■microleague baseball : コンピュータゲームの野球
■middle innings : 中盤◆4~6回
■middle of __ : _回の間
・ middle of 7th : 7回表攻撃終了と7回裏の攻撃開始の間の時間
■middle reliever [relief pitcher] : 中継ぎ投手
■middle-relief {a} : (投手が)中継ぎの
■middleman {n} : 中継ぎ投手
■mighty swing : 強烈な一振り
■minimum salary for a major league player : 大リーガーの最低保障年俸
■miraculous comeback : メークミラクル◆「メークミラクル」は、読売ジャイアンツの長島茂雄監督の造語
■misread a pitch and strike out : 見送りの三振でアウトになる
■miss {vt} : 欠場する
■miss first base : 一塁を踏み忘れる
■miss the tag : タッチし損なう
■mistake pitch : 失投をする
■mix up one's pitches : いろいろな球種を織り交ぜる
■mob {vt} : ~に群がって押し寄せる、ドッと押しかける、~を襲う、もみくちゃにする
・ He was mobbed by his teammates at home plate. : 彼は(サヨナラホームランを打ち)ホームベースでチームメイトにもみくちゃにされた。
■money pitch : (ピッチャーの)決め球、ウイニングショット
■money smash : ホームラン
■moon shot {1} : 月ロケット打ち上げ
■moon shot {2} : 特大ホームラン
■mop-up {n} : 敗戦処理
■the mop-up guy : 敗戦処理の投手
・ The Mets then brought Dennis Cook, their mop-up guy, into the game. : そしてメッツの敗戦処理のデニス・クックが登板した。
■mop-up man : 敗戦処理投手
■mound {n} : マウンド
■mound conference : マウンド・コンフェレンス◆監督またはコーチがタイムを取ってマウンドへ行き、ピッチャーと相談をすること
■move the ball around : (ピッチャーが)ボールを左右高低に散らす
■move up a base : 進塁する
■move up to : ~塁に進塁する
■muff {n} : 失策、へま、落球◆19世紀に、へたな、いつもエラーする選手は「マフィン」と呼ばれていた。1860年代、「Muffins」という二軍チームのニックネームもあった。
■multihit game : マルチヒットゲーム、2本以上の安打を打った試合
■multihomer games : 2本以上のホームランを打つ試合
■nab {n} : 走者をアウトにすること
■nail {vt} : ~を刺す、送球で走者をアウトにする
■nail down the victory : 勝利を確実なものにする
■next batter's circle : 〈和製英語〉ネクストバッターズサークル◆【標準英語】on-deck circle
■nice base-running : 好走塁
■night baseball : ナイト・ゲーム
■nightcap {n} : ダブルヘッダーの第2試合
■ninth fielder : フィールディングのうまいピッチャー
■nip {vi} : 辛勝する
■No pitch! : ノーピッチ!◆タイム中にピッチャーが投球するなど、投球が無効であることを審判が告げるとき
■no-hit {vt} : ノーヒット[無安打]に抑える
■no-hit no-run : 〈和製英語〉ノーヒット・ノーラン◆【標準英語】no-hitter ; no-no
■no-hitter {n} : ノーヒットノーラン、無安打無得点試合◆フォアボールを出さなかったら完全試合(perfect game)となる。
■no-no {n} : 無安打無得点試合
■No. __ draft pick : ドラフト_位入団
■No.1 closer : 抑え役の切り札投手、守護神
■not yet ready to give up (the pennant race) mathematically : (ペナントレースに)数字的にもまだあきらめる段階ではない
■notch __ saves in __ seasons with : ~に在籍して_シーズンで_セーブを収める
■nothing on the ball : (投手の)調子が悪い
■nub {vi} : 内野に緩いゴロを打つ
■number of pitches : 投球数◆【略】NP
■number on uniform : 背番号
■obstruction {n} : 走塁妨害
■obstruction by catcher : キャッチャーによる走塁妨害
■ofer ; ohfer {n} : ゼロ安打◆「_打数ゼロ安打」 is "0 for __" in English, and the "0 for..." part is pronounced "oh for..." -- so a game when a player doesn't get any hits is called an "ofer".
■off the corner : 外角に外れて
■off the fence : (打球が)フェンスに跳ね返って
■off the line : ファールラインを切れて
■off the mark : 送球がそれて
■off-speed delivery : ゆるい球
■off-speed pitch : オフスピードピッチ、投手が緩急をつけるために投げる遅い球
■official game : 公式戦
■oh for two : 2打数0安打、ノーストライク・ツーボール
■old timers : 引退した選手
■old-timer's game : OB戦◆引退した野球選手たちによる公開試合
■on a 3-2 pitch : ツースリーのカウントから
■on a ~ pitch : カウント~からの投球
■on deck : 次の打者として控えて、ウェイティングサークルで
■on first base : 一塁に出て[達して]
■on one's first at-bat : 第1打席で
■on one's ~ pitch : ~の何球目を
■on pace : このままのペースで行くと
・The batter is on pace to break the single-season home run record. : そのバッターはこのままのペースで行くと、1シーズンのホームラン記録を破ることになる。
■on second base : 二塁に出て[達して]
■on the corner : コーナーぎりぎりで(ストライクになって)
■on the first pitch of one's second at-bat against the right-hander : 右投手に対して第二打席の第一球で
■on the inside corner : 内角ぎりぎりのストライクで
■on the mound : 現在登板中の、マウンドには
■on the sacrifice : 犠牲バントによって
■on the second delivery from : (人)からの2球目で
■on third base : 三塁に出て[達して]
■on top : リードして、てっぺんで、上に
■on __ days' rest : 中_日◆ピッチャーが登板した日から次に登板するまでの期間を指す言葉。
■on-base {n} : 出塁率
■on-base average : 有走者での打率◆Devised in the early 1950s by statistician Allen Roth and general manager Branch Rickey of the Brooklyn Dodgers.
■on-base percentage : 出塁率◆【略】OBP
■On-base percentage plus slugging average : 出塁率プラス長打率◆【略】OPS◆アメリカの新聞やテレビでの使用頻度が高くなってきている(2000年)。◆Originally used only by enthusiasts of sabermetrics, but is becoming more popular with average fans.
■on-deck bat weight : スラッガーリング、バットに付けるおもり◆【同】doughnut
■on-deck batter's circle : ウェイティングサークル
■on-deck circle : ウェイティング・サークル、ネクスト・バッターズ・サークル
・ Look at Yaz there in the on-deck circle. : 見ろよ、ヤッツがネクスト・バッターズ・サークルにいるぜ。
■on-deck hitter : 次のバッター、ネクストバッター
■on-field action : グラウンド上のプレー
■one and one : 1ストライク1ボール◆アメリカでは、ボールカウントを先に言う。
■one and two : 2ストライク1ボール
■one bound : 〈和製英語〉ワンバウンド◆【標準英語】one hopper
■one down ; one away : ワンアウトで、一死で
■one for one : 1打数1安打
■one for three : 3打数1安打
■one hop : ワンバウンド
■one hopper : ワンバウンド
■one point pitcher : 〈和製英語〉ワンポイント投手◆【標準英語】spot reliever
■one point relief : 【和製英語】ワン・ポイント・リリーフ◆【標準英語】one-out reliever ; reliever who pitches to one batter
■one run without a hit : ヒットなしで1点
■one third of an inning : 三分の一回、1/3回
■One two three! : 3者凡退
■one's shortest home run of the season at __ feet : _フィートという(人)にとってシーズン中最も距離の短いホームラン
■one-handed catch : シングル・キャッチ
■one-out reliever ; reliever who pitches to one batter : ワン・ポイント・リリーフ
■one-run game : 1点差の試合、1点差ゲーム
・ Minnesota's record in one-run games is 23 and 21. : 1点差ゲームでミネソタは23勝21敗だ。
■one-two-three inning : 三者凡退の回
■only point for the inning : その回の唯一の得点
■open {vt} : 突破口を開く
■open base : オープン・ベース、ランナーのいない塁
■open the door : チャンスを与える
■open up the lead : リードを広げる
■opener {n} : ダブルヘッダーの第1試合、開幕試合
■opening day : 開幕日
■opponent's batting average : 被打率◆【略】OAV
■opponent's on base percentage : 被出塁率◆【略】OOB
■opponents batting average : 被安打率◆【略】OBA
■opposite field : 流し打ちになる方向のフィールド、《左バッターの場合》左翼、《右バッターの場合》右翼◆【反】pull side◆クリケットでは「off side」という。◆動詞は、hit to the opposite field ; go the other [opposite] way ; hit it the other way と言う。
■opposite field hitter : 流し打ちの多い打者
■opposite-field home run : 流し打ちのホームラン
■opposite-field power : 長距離の流し打ちができる能力
■opposition caught stealing : (キャッチャーの)盗塁阻止率◆【略】OCS
■out and away : 外角にはずれて
■out in front : (バッターが)体を前に出して泳いで
■out of a jam : ピンチを脱する
■out of here : 外野フェンスを越えた、(打球が)場外で
■out of play : ボールがデッドになること、アウトになって
■out of the inning : 投手がピンチを脱してそのイニングを終えること
■out of the strike zone : ストライクゾーンを外れて
■out-of-the-park homer : 場外ホームラン
■out-pitch {n} ; best pitch ; strikeout pitch : ウィニングショット、決め玉
■outfield {n} : 外野
■outfield coach : 外野守備コーチ
■outfield fence : 外野フェンス
■outfield fly ball : 外野フライ
■The outfield is in. : 外野は前進守備です。
■outfielder {n} : 外野手◆【略】OF
■outing {n} : 出場、投手の登板
■outside {n} : アウトサイド、外角
■outside pitch : 外角球◆【対】inside pitch
■an outside pitch that misses for ball four : 外角の球が外れてフォアボール
■over the center fielder [fielder's head] : センターオーバー◆「センターオーバー」は和製英語であり、英語では決して center over とは言わない。
■over the left fielder : レフトオーバー
■over the right fielder : ライトオーバー
■over-throw {n} : 〈和製英語〉オーバースロー◆【標準英語】overarm [overhand, overhanded] pitch [throw]
■overarm {n} : 上手投げ
■overarm [overhand] pitch [throw] : オーバースロー、上手投げ
■overarm [overhand] pitching : オーバーハンドの投球
■overmanage {vi} : (監督が)作戦変更をやり過ぎる
■P.A. announcer : 場内放送のアナウンサー
■a pair of tickets in the luxury super diamond seat area for a regular season game : 公式戦のスーパーダイヤモンドシートのペア券
■park {vi} : (ホームランを)打つ
■park it {2} ; park the ball ; park a homer [home run] : ホームランを打つ◆parkは「駐車する」と言う意味で、ボールパーク(野球場)のフェンスの向こうには道路やモータープールがあるので、ホームランを打てばボールを「駐球」することになる。
■pass ball : 〈和製英語〉パスボール◆【標準英語】passed ball
■passed ball : パスボール、捕逸◆捕手のミスで逸した投球◆【略】PB
■past the reach of : ~の横を抜けて
■pasture {n} : 外野
■pat the pinch runner on the rump : ピンチランナーの尻をパンとたたく
■pay-off pitch : 勝負球
■the payoff pitch : フルカウントのピッチ◆payoffは「報奨金・報酬」という意味で、カウントは2-3だからきっと何かが起こるだろうという意味。◆The pitch when there's a full count. Since there's no room for any more strikes or balls, something's bound to happen.
■peg {n} : (外野手からの)送球
■peg a runner : ランナーを牽制する
■pepper {n} : トスバッティング◆【同】pepper game [drill]
■pepper game [drill] : トスバッティング
■pick {vt} : 難しいゴロをさばく
■pick off : 牽制(球)で刺す、狙い撃ちする、もぎ取る、むしり取る、インターセプトする、追い抜く、摘み取る、けんせい球で刺す
■pick up a save : セーブを記録する
■pickle {n} : 挟殺プレー
■pickoff {n} ; successful pickoff : 牽制による刺殺、牽制死◆【複】pickoffs◆「牽制球」は、pickoff throw または pickoff attempt と言うが、牽制球によってランナーがアウトになればそれも「pickoff」と言う。◆The word "pickoff" can refer to a pickoff throw or attempt, but it can also be used to mean that the runner was out.
■pickoff move : 牽制球を投げる動作
■pickoff throw [attempt] : 牽制球
・ The pitcher kept making pickoff throws [attempt] to prevent the runner from stealing. : そのピッチャーは、盗塁を警戒して執拗な牽制球を行った。
■pill {n} : 快速球
■pinch hitter : 、ピンチヒッター、代打
■pinch hitting : 代打
■pinch homer : 代打ホームラン
■pinch running : ピンチランナー[代走者]として出ること
■pinch-run {vi} : 代走に出る
■pitch {n} : 投球、(投手の)球数
・ Kuwata, in the sixth inning, has made ninety-nine pitches. : 桑田は6回までで99球を投げています。
・ There's the pitch. : 《野球・実況中継》第1球を投げました。
■pitch {vt} : (打者に向かってボール)を投げる
・ He pitched the ball so fast I couldn't see it. : 彼の投球はあまりにも速いので私には見えなかった。
■pitch a curve ball : カーブを投げる
■pitch a fast ball : 速球を投げる
■pitch a little too high and have it called a ball : 投球が高めに外れてボールになる
■pitch a no-hitter : ノーヒット試合をする。◆ノーヒットノーランと区別される。米国ではノーヒットで点数が入っても、また複数の投手でノーヒットにおさえても no-hitter として記録される。◆【参照】throw a no-hitter
■pitch a perfect : (ピッチャーが)完全試合をやる
■pitch a perfect game against the Giants : (投手が)対ジャイアンツ戦で完全試合を達成する
■pitch a perfect __th inning : _回を完ぺきに抑える
■pitch a shutout : (投手が)完封する
■pitch a slow curve : 緩いカーブを投げる
■pitch a straight ball : 直球を投げる
■pitch a strong inning : 好投する
■pitch another inning : 続投する
■pitch around : はずして投球する
■pitch away : (投球を)外す
■pitch count : 投球数
■pitch from the stretch from the __th inning : _回以降セットポジションから投球する
■pitch in three successive games : 三連投する
■a pitch only a veteran would throw : ベテランならではの配球
■pitch out : (投手が)投球をはずす◆盗塁やバントを警戒するため
■pitch scoreless innings : (投手が)回[イニング]を無得点に抑える
・ He pitched 29 straight scoreless innings in World Series play. : 彼はワールド・シリーズ戦で連続29回[イニング]を無得点に抑えた。
■pitch sidearm : 横手投げをする、サイドスローで投げる
■pitch the whole game : 完投する
■pitch well : 好投する
■pitch with all one's heart : 気持ちで投げる
■pitch with all one's strength : 力投する
■pitcher in the hole : 打者に有利なカウント
■pitcher's ballpark : ピッチャーに好都合の野球場◆ホームベースから外野フェンスまでの距離が長い
■pitcher's duel : 投手戦、ピッチャーの投げ合い
■pitcher's park : 投手に有利な広い球場
■pitching appearance : 登板◆ピッチャーが先発投手またはリリーフとして試合に出ること
■pitching change : ピッチャー交代
■pitching coach : ピッチングコーチ
■pitching duel : 投手戦
■pitching screen : ピッチャー用防御ネット◆バッティング練習用
■pitching-rich {a} : 投手陣の強い
・ The pitching-rich Yankees once again took the American League pennant this year. : 投手陣の強いヤンキーズが今年もアメリカン・リーグで優勝した。
■place hitter : どんな方向にも打てる打者
■place ~ on the disabled list : ~を故障者リストに入れる
■placement {n} : (球の)コース
■plate {n} : ピッチャーズプレート、ホームプレート、打席
■plate appearances : 打席数◆【略】PA
■platoon {vi} : 同じポジションで2選手が交代する
■platoon {vt} : (2選手)を同じポジションに交互に使う
■play a fine right field : 素晴らしいライトの守備をする
■play at first base : 一塁を守る
■play deep : 深く守る
・ Left fielder Cruz was playing deep, so martinez, the runner at first, was able to advance to third. : 左翼クルーズは深く守っており、一塁走者・マルティネスは三進できた。
■play first base : 一塁手をやる
■play in the major leagues : メジャーリーグでプレーする
■play it off the wall : (打球が)フェンス当たって跳ね返ってきてから処理する
■play major-league baseball : メジャーリーグでプレーする
■play on the major league team : メジャーリーグのチームでプレーする
■play one's brand of baseball : 自分たちの野球をする
■play second : 二塁を守る
■play second base well : 二塁を好守する
■play several good innings : 好投する
■play shallow : 浅い守備態勢をとる
■play someone at third base : (人)をサード[三塁手]に使う
■play third base : 三塁を守る
■play-by-play announcer : 実況アナウンサー
■player limit : 登録選手の人数制限
■player who likes to steal bases : 盗塁が得意な選手
■player's manager : 選手から尊敬や信頼を得ている監督
■player-of-the-game interview ; player of the game interview : ヒーローインタービュー
■playoff contention : プレイオフ出場をかけた争い
■poke {vi} : (ヒットを)打つ
■poke hitter : 内野の間を抜くのが得意な打者
■pole {n} : バット
■polish one's ability to make decisions : 選球眼を磨く
■poor base-running : 走塁ミス
■pop {vt} : (球)を打ってフライ[小飛球・ポップフライ]にする、打ち上げる
■pop fly : 凡フライ、小飛球
■pop-up {n} : 凡フライ、小飛球
■position player : 野手
■post one's __th save of the season in a game against : 対~戦で今季_セーブ目をマークする
■post __ saves : _セーブを打ち出す[達成する]
■posting system : 入札制度◆大リーグでプレーすることを希望した日本人選手に、大リーグ球団が入札を行う制度。
■postseason games : プレーオフ
■potential tying run : 同点となる走者
■pound {vt} : ~を打ち込む
■power hitter : ホームランバッター、強打者、長距離
■power pitcher : 力投型投手
■propel ~ to the Japan Series title : ~の日本シリーズ優勝の原動力となる
■prospect in the minor league : マイナーリーグの有望選手
■protect the plate : (キャッチャーがホームに突っ込んでくるランナーを)ブロックする
■protective cup : プロテクティブカップ、キャッチャーの股間を保護するためのもの
■prove one's talent armed with a __ kilometer-per-hour fastball : _キロの快速球で圧倒的な強さを見せつける
■pull a pitcher : 投手を引っ込める
■pull hitter : 引っ張り専門の打者
■pull out in front with the __ runs : _得点でリードしている
■pure hitter : 主砲
■purpose pitch : 打者をのけぞらせる見せ球
■push {vt} : (打席の)反対側に打つ、流し打ちをする
■put someone behind the count : (投手である)(人)を追い込む
■put the game out of reach : 駄目押し点を入れる
■put the home-run record : ホームラン記録を打ち立てる
■put-out {n} : アウトにすること、刺殺◆【略】PO
■quick release : (捕球後の)素早い送球
■quick snap throw : (手首だけで投げる)素早い牽制球
■rain-shortened game : 雨によるコールドゲーム
■rained-out game : 雨で中止[延期]になった試合
■rainmaker {n} : 天に届きそうな高いフライやホームラン
■rainout {n} : 雨天中止ゲーム
■rally {vi} : 反撃する
■rally cap : ラリーキャップ◆大リーグで、一発逆転を狙うとき、願掛けのために、帽子をいつもと違うかぶり方にする。そのかぶり方のこと。帽子のツバを後ろ向きにしたり、ウルトラマンのように上に向けたりと、いろいろなかぶり方がある。
■rally-killer : 残塁に終わらせる結果となったプレーまたは打撃
■range {n} : 守備範囲
■rank __th on the all-time strikeout list : 歴代奪三振リストで_位である
■rap {vt} : 打つ
■RBI double : タイムリー二塁打◆RBI=run batted in
■RBI single : タイムリーヒット◆RBI=run batted in
■RBI situation : 得点のチャンス◆スコアリングポジションにランナーがいるときの打席
■RBI triple : タイムリー三塁打◆RBI=run batted in
■reach first base : 一塁に出る
■reach [get to] second standing : (セカンドベースに滑り込む必要のない)楽々セーフの二塁打を放つ
■reclaim the lead : リードを取り戻す
■record __ saves : _セーブを記録する[マークする]
■regular turn : 投手の通常の登板順、登板スケジュール
■relay {n} : 中継プレー
■relay position : 中継点◆内野手が外野手からの返球を中継する位置
■relief ace : リリーフ投手
■relief appearance : リリーフ登板
■relief duty : リリーフピッチャーが試合に出ている時間
■relief pitcher : 〈和製英語〉リリーフピッチャー、救援投手◆【標準英語】reliever
■relief-pitch {vi} : リリーフピッチャーとして出る
■reliever {n} : リリーフ投手、救援投手
■replace ~ on the mound : ~に代わってマウンドに立つ
■reserve {n} : 控え選手
■retire all three batters one faces for one's __th save : 三者凡退で_セーブ目を挙げる
■retire the side : 攻撃を終了する
■retired number : 永久欠番
■reveal one's intent to try for the big [major] leagues : 大[メジャー]リーグ挑戦を表明する
■rhubarb {n} : 抗議
■ribby {n} : 打点◆打点は英語で Runs batted in と言い、RBIと略すので、その頭文字を発音すると「リビー」になってしまう。◆Derived from pronouncing the abbreviation "RBI".
■right {a} : 右翼の、ライトの
■right after stepping [getting] ^on the mound [in the game] : (ピッチャーが)登板した直後
■right field : ライト、右翼、ライト[右翼手]の守備位置◆【略】RF
■right field line : ライト線
■right field umpire : 左翼線審◆【略】RF
■right fielder : ライト、右翼手◆【略】RF
■right over : 〈和製英語〉ライトオーバー◆【標準英語】over the right fielder
■right-center field : 右中間
■righty {n} : 右腕投手
■rip {vt} : (相手投手を)打ち崩す
■rip {vt} : ~を強打する
■a rip and a miss : 空振り
■road draw : 本拠地以外の球場での観客動員数
■road schedule : 遠征試合スケジュール
■roaster {n} : ベンチ入りできる登録メンバー
■rocket {n} : 鋭い打球
■roll foul : (ボールがライン際を)転がってファールになる
■roller {n} : 緩いゴロ
■rooters' seats behind first base ; first-base rooting section : 一塁側応援席
■rooters' seats behind third base ; third-base rooting section : 三塁側応援席
■rope {vt} : (ライナー)を打つ
■roster {n} : 登録選手名簿
■rotation pitcher : 先発ローテーションに入っている投手
■rough up {pv} : 投手を打ち込む
■round first to second : 一塁を回って二塁に行く
■round the bag : 塁を回る
■round-tripper {n} : ホームラン
■routine fly : 平凡な[イージー]フライ
■routine grounder : 平凡なゴロ
■rubber {n} : 投手プレート
■run {n} : 失点
■run batted in : 打点◆【略】RBI
■run down {pv} : (走者を)塁間で挟殺する
■run in {pv} : (打者の体に)近いボールを投げる
■run on anything : どのような打球でも走る◆ツーアウトのときのランナーへの指示
■run out of gas : ガソリンが切れる、ガス欠になる、体力がなくなる、息切れする、疲れる
・ The pitcher suddenly ran out of gas in the seventh inning. : そのピッチャーは7回に入って突然疲れだした。
■run production : 得点すること
■run to the bag : ベースに向かって走る、(ピッチャーが)ベースカバーに入る
■run walked in : 押し出しの1点
■run-down play : 絞殺プレー、塁間でランナーをはさむプレー
■run-scoring hit : タイムリーヒット
■rundown {n} : 挟殺◆走者が塁間に挟まれること
■Runner goes! ; Here he goes! ; He is off! : ランナースタート!◆実況中継で
■runner on first : ランナー一塁(の状況)で
■runner on second : ランナー二塁(の状況)で
■runner on third : ランナー三塁(の状況)で
■Runner start! : 〈和製英語〉ランナースタート!◆【標準英語】Runner goes! ; Here he goes! ; He is off!
■runners in scoring position : ランナーがスコアリング・ポジションにいる状況で◆【略】RISP
■runners on base : ランナーが二人以上いる状況で
■runners on the corners : 走者1・三塁で
■running count : 盗塁に有利なカウント
■running home run : 〈和製英語〉ランニングホームラン◆【標準英語】inside-the-park home run
■runs allowed : 失点◆【略】R
■runs batted in : 打点◆【略】RBI
■Ryno {n} : ライノー◆シカゴ・カブズの二塁手、ライアン・サンドバーグ(Ryne Sandberg)のニックネーム。同音の「rhino」は「サイ」(=rhinoceros)という意味。1981年フィラデルフィア・フィリーズ、 1982~94、96~97年シカゴ・カブズで活躍。メジャーリーグ史上、二塁手のうち守備率、本塁打の首位。