Baseball Terms, S-Z [Backup]

Dec 23, 2009 17:27



■sac fly : 犠牲フライ、犠飛◆「Sacrifice fly」の略。1908年のある日、フィラデルフィア・フィリーズのシェリー・マギー選手が三塁ランナーを犠飛でホームインさせ、その後スポーツライターが「目的は一点取ることだから、打率を下げないほうがフェアだ」と認め、犠牲フライは打数とカウントされなくなった。

■sacker {n} : 内野手、~塁手

■sacrifice {vi} : 犠打を打つ

■sacrifice bunt : 犠牲バント、送りバント、犠打

■sacrifice fly : 犠牲フライ、犠飛◆【略】SF

■sacrifice hit : 犠牲バント、犠打◆【略】SH

■save {n} : セーブ(数)

■save {vi} : セーブする

■save {vt} : セーブを記録する

■save point : 〈和製英語〉セーブ・ポイント◆【標準英語】saves

■saves : (投手の)セーブポイント◆【略】S

■scatter {vt} : ~安打散発に抑える、集中打を許さない

■scatter arm : 不安定な送球をする野手、不安定な投球をする投手

■scoop {vt} : (ゴロ)をすくい上げて捕る

■scorch {vt} : (強く)打つ

■scorcher {n} : 弾丸ライナー

■score {n} : ホームイン

■score (a run) on someone's sacrifice fly : (人)の犠牲フライ[犠飛]で点を取る

■score a run : ホームインする、得点を挙げる◆【同】reach home safely ; score a run◆日本語の「ホームイン」は和製英語。

■score on a squeeze play : スクイズで点を挙げる

■score the winning run : 決勝点のホームインをする

■score-tying home run : 同点本塁打[ホームラン]

■scoreless {n} : 得点なし

■scoreless tie : 無得点ドロー

■scouting report : スカウト担当者が作成した選手評価レポート

■scramble {vi} : お手玉をする

■scramble to retrieve the home run ball : ホームランボールの奪い合い

■scratch {vt} : ~をラインアップから外す

■screen {n} : バックネット◆【同】backstop

■screwball {n} : スクリューボール、シュートボール
・ That pitcher's got such a good screwball ; he broke five bats in one game! : あのピッチャーのシュートは非常に切れがいいので、1試合に5本はバットが折れる。

■scrub team ; B team : 補欠選手(で構成された)チーム

■the seats behind the plate : バックネット裏

■seats on the first-base side : 一塁側スタンド

■seats on the third-base side : 三塁側スタンド

■second base : 二塁◆【略】2B

■second base umpire : 二塁塁審◆【略】2B

■second baseman : セカンド、二塁手◆Position number 4◆【略】2B

■second cleanup : 6番打者

■second half : (回の)裏

■second liner : 〈和製英語〉セカンドライナー◆【標準英語】line drive to second baseman

■second sacker : 二塁手

■second-base runner : 二塁走者

■second-base umpire : 二塁塁審◆【略】2B

■send a batter to the plate : 打者を打席に送る

■send a single ^to center [up the middle] in one's __th at-bat : 第_打席で中前打[センター前ヒット]を放つ

■send down : (選手を)交代させる

■send out a special hitting [batting] instructor : 専任の打撃投手コーチを派遣する

■send up to pinch-hit for : ~の代打に起用する

■send ~ to the mound : ~をマウンドに送る

■sequence of pitches : 配球

■set a new home-run record of : _本の新しいホームラン記録を立てる

■set down {pv} : (打者を)三振させる、打ち取る

■set one's consecutive games record : 連続出場記録を作る

■set the record for homers : ホームラン記録を更新する

■set up the same pitch : (キャッチャーが前の投球と)同じコースにかまえる

■set-upper {n} : 中継ぎ投手

■setup {n} : 中継ぎ投手

■setup man {n} : 中継ぎ投手

■seventh [7th] inning stretch : 7回の追い込み

■seventh-inning stretch : 7回の表と裏の間に観客が立ち上がること

■shaky start : (投手の)危なっかしい立ち上がり、危なっかしいスタート

■shallow fly ball : 浅いフライ

■sharp breaking balls and sliders : 切れ味鋭いカーブとスライダー

■sharp slider that breaks away (from the batter [hitter]) : 外角に逃げる鋭いスライダー

■shoot for a championship at Koshien : 甲子園で優勝を狙う

■shoot the ball to first base : 一塁へ送球する

■shopping at the Gap : ギャップで買い物する、左中間[右中間]に打球を飛ばす◆サン・フランシスコのキャンドルスティック・パークのgap(左中間・右中間)には、有名な洋服店「ギャップ」の広告塔があり、その方向に打球を飛ばすことを「ギャップで買い物する」と表現された。◆"The Gap" is both the name of a clothing store franchise and the word for the alleys between center field and either left or right. The San Francisco Giants used to have Gap advertising signs in the left and right field "gaps" at Candlestick Park, so players who hit the ball towards these signs were said to be "shopping at the gap". Popularized by the ESPN SportsCenter hosts.

■short {n} : 〈和製英語〉ショート◆【標準英語】short stop

■short bound : 〈和製英語〉ショートバウンド◆【標準英語】short hop

■short center : センター前方

■short hop : ショートバウンド

■short left : レフト前方

■short relief : (ピッチャーの)短いリリーフ

■short right field : ライト前方

■shortened game : 後攻のチームがリードして9回表を終了したので9回裏の攻撃が省略される試合

■shortstop {n} : ショート(ストップ)、遊撃手◆Position number 6◆【略】SS

■shot {n} : ホームラン◆【同】homer ; home run

■shotgun {n} : 強肩の選手

■show it a called strikeout : (審判が)見逃し三振と判定する

■shut the door : 反撃を封じる、門戸を閉ざす

■shutout {n} : 完封◆【略】SHO

■shy away {pv} : (野手がお互いに捕球を)譲り合う、お見合いする

■side-throw {n} : 〈和製英語〉サイドスロー◆【標準英語】sidearm [sidehanded] throw [pitch, delivery]

■sidearm [sidehanded] throw [pitch, delivery] : サイドスロー、横手投げ

■sign a ball as a memento [souvenir] : 記念球にサインする

■sign stealing : サインを盗むこと

■signal stance : (キャッチャーがピッチャーに)サインを送るときの姿勢

■single {n} : シングル・ヒット

■single {vi} : 安打[単打]を打つ、一塁打を打つ

■single hitter : 長打力のない短距離打者

■single into outfield : 外野にシングルヒットを打つ

■single off someone in one's first at-bat : 第1打席で(人)から一塁打を打つ

■single over third : 三塁を抜く安打

■single through the hole : 三遊間[1~二塁間]を抜けるヒット

■single to center : センター前ヒット(を打つ)

■single to fill [load] the bases : ヒットを打って満塁にする

■single to left : レフト前ヒット(を打つ)

■single to right : ライト前ヒット(を打つ)

■single up the middle : センター前に抜けるシングルヒット

■single-handed catch : シングル・キャッチ

■single-season home run king : 1シーズン・ホームラン王、年間ホームラン王

■single-season home run record : 1シーズン・ホームラン記録年間ホームラン記録

■sinker {n} : シンカー

■sinking fastball : シンキング・ファストボール◆ホームベース直前で小さく沈む速球

■sit and get hit : (キャッチャーが)ショートバウンドを体でとめる練習

■situation hitter : 状況に応じたバッティングができる打者

■situational hitting : 状況に応じたバッティング

■skillet-handed {a} : 守備の下手な

■skim {vt} : (すくい上げて)捕る

■skip past first base : 一塁を踏み忘れる

■skittle out : 簡単にアウトにする

■slab {n} : 投手板、投手プレート

■slagging percentage : 長打率

■slam {vt} : (ホームラン)を打つ

■slap __ hits to center field in __ at-bats : 第_打席で_本目の中前打[センター前ヒット]を放つ

■slash {vt} : 打つ

■slash bunt : セーフティーバント

■sleeve {n} : アンダーシャツ

■slide head first : ヘッドスライディングする

■slide into second base : 二塁にすべり込む

■slow curve : 〈和製英語〉スローカーブ◆【標準英語】slow curve-ball

■slow curve-ball : スローカーブ

■slug {vt} : ~を強打する、打つ

■slug a hit too hot for the third baseman to handle : 三塁強襲のヒットを放つ

■slug a solo homer : ソロホームランをたたき込む

■slugfest {n} : 乱打戦、打撃戦

■slugger {n} : 強打者、主砲

■slugging average [percentage] : 長打率◆【略】SLG

■slurve {n} : スラーブ、スラーヴ◆【語源】slider + curve

■slash bunt : バスター◆バントの構えからバットを引いてスイングすること。

■smack __ homers over __ games : _ゲーム中で_本のホームランを放つ

■smash a come-from-behind three-run homer : 逆転のスリーランを打つ

■smash a double : 強烈な二塁打を打つ

■smash a game-ending grand slam : さよなら満塁ホームランを打つ

■smash a home-run : ホームランをかっ飛ばす、強烈な本塁打を打つ

■smash someone's slugging feat : (人)のホームランの功績を破る

■smoke {n} : 〈俗〉豪速球

■smooth fielder : プレーの上手な野手

■snap-throw pickoff : (ピッチャーが足を踏み出さずに)腕だけで投げる牽制

■soaring shot : 空高く上がるホームラン

■sock {vi} : 打つ

■sole player : 代打・代走などの特別な役割を担う控え選手

■solid glove : うまいグラブさばき

■solo home run : ソロホームラン

■solo homer : ソロ・ホームラン

■solo shot : ソロホームラン

■sophomore jinx : 2年目のジンクス

■sound of the bat hitting the ball : バットでボールを打つ音

■southpaw {n} : 左腕投手、サウスポー◆【語源】1891年にシカゴのCharles Seymourというスポーツライターが作った造語。メジャーリーグの野球場は、バッターがボールを打つときに午後の日差し(特に西日)が目に入ってまぶしくならないように、バッターが東を向くように作られている。つまり、ピッチャーは西を向いており、その左手は南側にある。南側にある手(south paw)で投げるピッチャー、つまり左腕投手はサウスポーと呼ばれた

■spank {vt} : ~を打つ

■spear {n} : 鋭い打球を捕ること

■spectator interference : 観客による妨害◆観客席から腕を伸ばしてボールに触れるなど

■speedy base runner : 俊足

■spin out of the way : (打者が体に当たりそうなボールを)体を回転させながらよける

■spit at home plate : ホームベースに唾を吐きかける

■spitball {n} : スピットボール◆投手が指に唾(spit)をつけてボールを投げる変化球のこと

■split fingered fast ball : スプリット・フィンガード・ファーストボール◆人指し指と中指を開いて投げる速球◆【略】SFF

■split-finger {n} : フォークボール◆人指し指と中指の間にボールを挟み、速球と同じモーションで投げる

■split-fingered fastball : フォークボール◆【略】SFF

■splitter {n} : フォークボール

■spot pitcher : コントロール主体の投手

■spot reliever : ワンポイント投手

■spot starter : ローテーションの谷間に先発する投手

■spray hitter : どんな方向にも打てるバッター[打者]、左右にヒットが打てるバッター[打者]、広角打法をマスターしているバッター[打者]

■spring training : キャンプ

■square contact : 芯で捕らえた当たり

■squeeze bunt : スクイズバント

■squeeze play : スクイズプレー

■squib {vt} : 打つ

■stand {n} : 〈和製英語〉スタンド◆【標準英語】seats

■stand in for someone for __ years : _年にわたり(人)のピンチヒッターを務める

■stand-up double : スタンディング・ダブル、余裕[楽々セーフ]の二塁打◆打者がセカンドベースに滑り込む必要がない。

■standing double : 〈和製英語〉スタンディングダブル◆【標準英語】stand-up double

■stanza {n} : イニング、回

■stare in : (ピッチャーがキャッチャーの)サインを見る

■start {vt} : ~に先発する、登板する

■start every games : 全試合で先発出場する

■start on the bench for the __th time this season : ベンチの指示で今季_度目の先発出場を外れる、今季_度目のベンチ入りでのスタートとなる

■start the first inning of the game after a short rain delay : 雨で試合開始が少し遅れた後で1回の攻撃が始まる[開始する]

■starter {n} : 先発ピッチャー

■starting {a} : 先発の

■starting line-up : スターティング・メンバー

■starting member : 〈和製英語〉スターティングメンバー◆【標準英語】starters ; starting lineup

■starting pitcher : スターティング・ピッチャー、先発投手◆【略】SP

■starting rotation : 先発ローテーション

■stay on the mound : 続投する

■steal {vi} : 盗塁する

■steal a sign : サインを盗む

■steal home : ホームスチールをする

■steal second base : 二塁に盗塁する

■steal the home base by sliding head-on : ヘッドスライディングでホームスチールする

■steal third : 三塁に盗塁する

■step in as pitcher : 投手[ピッチャー]として登場する

■step off {pv} : (投手が)プレートから足を外す

■step on the plate : ホームを踏む、得点する

■step out of the box : 打席を外す

■step to the line : 打席に立つ[着く・入る]

■step to the plate : 打席に入る

■step up to the plate : 打席に入る、(投手が)マウンドに上がる

■stick {n} : バット

■stolen base allowed : (キャッチャーが)許した盗塁の回数◆【略】SB

■stolen base percentage : 盗塁成功率◆【略】SB% ; SBP

■stop {vt} : ~を抑える

■stopper {n} : 〈和製英語〉ストッパー◆【標準英語】closer

■strand {vi} : (走者を)塁に残す、残塁させる

■strand {vt} : (走者)を塁に残す、残塁させる

■strike {n} : ストライク
・ Three balls, no strikes. : ノーストライク・スリーボールです。

■strike out {pv} : 三振させる、三振に打ちとる、三振をとる

■strike out {pv} : 三振に打ちとられる、三振する

■strike out lefties : 左バッターから三振を取る

■strike out looking : 見逃しの三振

■strike out swinging : 空振りの三振

■strike out swinging and reach first on a passed ball : 振り逃げする

■strike out swinging for the final out : 空振りの三振で最後のアウト[打者]になる

■strike out three batters in order : 三者三振に打ちとる

■strike out __ batters : _人のバッターから三振を奪う

■strike three call : 見逃し三振

■strikeout {n} : 三振◆【略】K ; SO

■strikeout {n} : 奪三振の名人

■strikeout king : 奪三振王

■strikeout ratio : 奪取率

■strikeouts per nine innings : 奪取率

■string of games : 連続試合出場

■stroke {vt} : (ボール)を打つ

■strong arm : 強肩

■Struck him out swinging. : スイングアウトの三振です

■struck out swinging : 空振り三振

■struggle at the plate : 打撃不振に陥る

■stuff {n} : 球種、配球

■submarine {n} : アンダースロー[下手投げ]のピッチャー[投手]

■submarine-style pitcher : 下手投げ[アンダースロー]の投手[ピッチャー]

■submariner {n} : アンダースロー[下手投げ]のピッチャー[投手]

■substitute player : 補欠選手

■suicide bunt : スリーバント

■suicide squeeze : 犠牲スクイズ

■suicide squeeze bunt : スリーバント・スクイズ

■suspended list : 出場停止選手のリスト

■swat a homer : ホームランを打つ

■sweep {vt} : (試合)に連勝する

■swing {n} : スイング

■swing {vi} : 打つ

■a swing and a miss : 空振り

■swing and miss : 空振り

■swing late : 振り遅れる

■swing man : リリーフ投手

■swing out : 空振りの三振をする

■swing too early : 早振りする、空振りする

■swinging strikeout : 空振りの三振

■swings and misses : 空振り

■switch hitter {n} : 左右打ちの打者、スイッチヒッター

■switch-hit {vi} : (バッターが)右打ちも左打ちもできる、スイッチヒッターである

■table setters : 1番と2番の打者、チャンスメーカー、お膳立てをしてくれる人

■table-setter {n} : チャンスメーカー◆得点のチャンスを作るバッター

■tag {n} : タッチアウト

■tag {vt} : ~を打ち込む

■tag out : タッチアウトにする

■tag the runner : ランナーにタッチする

■tag up : (走者が)ベースにつく、タッチアップする

■tag up on a sacrifice fly : 犠牲フライでタッチアップする

■tagged and out : タッチアウト

■tailing fastball : (本塁近くで)落ちる速球

■take a ball : ボールを見送る

■take a big lead : 大きなリードをとる

■take a drink : 〈俗〉三振する、飲み癖がつく

■take a free pass : 四球[フォアボール]で出塁する

■take a full count : フルカウントになる

■take a lead (off) : (得点が)リードする、リードを奪う、(塁から)リードを取る

■take a look : (球を)見送る

■take a pitch : 投球を見送る、見逃す

■take a sure out : 確実にアウトをとる

■take away a home run from : (人)の打ったホームランを封じる

■take ball four on a high pitch : 高目の球を選んでフォアボール[四球]になる

■take ball four on a low pitch : 低目の球を選んでフォアボール[四球]になる

■take ball four on an inside : 内角の球を選んでフォアボール[四球]になる

■take ball four on an outside pitch : 外角の球を選んでフォアボール[四球]になる

■take it to the bridge : ホームランを打つ◆直訳すると「スタジアムの向こうの橋(bridge)まで持っていく」ということ。1980年代のベースボールスラング。

■take off {pv} : (フライ)を捕る

■take one for the team : (投手が)チームのために長く投球を続ける

■take out {pv} : 野手の送球を邪魔するようにスライディングする

■take sign : 「見送れ」のサイン◆コーチからバッターに送られる

■take the hill : 登板する

■take the mound : マウンドに立つ[上がる]、登板する
・ The ace pitcher will take the mound in today's game. : 今日の試合にエースが登板する
・ Johnson had only thrown __ pitches, and was on (a) pace to pitch a complete game, but he didn't take the mound in the final inning. : 球数は_球で、完投ペースだったが、最終回のマウンドにジョンソンは上がらなかった。

■take to the field : 守備につく、出陣する

■take two : ダブルプレーにする

■Take two! : 二塁へ行け!◆一塁のランナーコーチの指示

■take ~ deep : 投手からホームランを打つ

■takeoff sign : 「前のサインを無視せよ」のサイン

■tape measure job : 特大ホームラン

■tape-measure homer : 超特大ホームラン

■tater {n} : ホームラン、本塁打◆【語源】不明

■Texas hit : 〈和製英語〉テキサスヒット◆【標準英語】Texas leager

■Texas leaguer [blooper] : テキサスヒット、ポテンヒット◆1890年代、トレド(アメリカン・アソシエーション、オハイオ州)のアート・サンデー選手はテキサスヒットをうまく打っていた。彼は元テキサス・リーグの選手だった。◆In the 1890s, Art Sunday of Toledo (American Association), who had once played in the Texas League, was particularly good at this kind of hit.

■That's the (ball) game! : ゲームセット

■theft {n} : 盗塁

■third base : 三塁◆【略】3B

■third base stands at Koshien : 甲子園の三塁アルプス

■third base umpire : 三塁塁審◆【略】3B

■third baseman : サード、三塁手◆Position number 5◆【略】3B

■third sacker : 三塁手

■third-base line : 三塁線

■third-base runner : 三塁走者

■third-base stands : 三塁側スタンド、三塁アルプス

■third-base umpire : 三塁塁審◆【略】3B

■three and one : 1ストライク3ボール

■three and two : 2ストライク3ボール、フルカウント

■three baser : 三塁打

■three days' rest : 中3日

■three strikes : 三振

■three up, three down : 三者凡退

■three-bagger {n} : 三塁打

■three-hundred hitter : 3割打者

■three-quarter {n} : 45度の角度から投げる投手

■three-sacker {n} : 三塁打

■three-strikes-and-you're-out {a} : 三振したらアウトの

■throw a bullet : 矢のような送球をする

■throw a change-up : チェンジアップを投げる

■throw a curve ball : くせ球を投げる

■throw a no-hitter : ノーヒットノーランを達成する

■throw behind a runner : ランナーが戻る前にその塁に送球する

■throw off hitters' timing with a fork ball : フォークボールでバッターのタイミングをずらす

■throw one's __th MLB no-hitter : _回目となる大リーグでのノーヒットノーランを達成する

■throw only to lefties [left-handed hitters] : 左打者にしか投げない

■throw out {pv} : (送球して打者・走者を)アウトにする、刺殺する

■throw out {pv} : 退場させる、(相手)を引き離す、(不要な物を)捨てる、置き去りにする

■throw out the ceremonial first pitch : 始球式で投げる

■throw the bat at the pitcher on strike three : 三振して投手にバットを投げつける

■throw the mask : マスクを投げ捨てる◆キャッチャーがフライを取るために

■throw the runner out to end the inning : ランナーをアウトにしてその回を終わらせる

■throw to the plate : バックホームする

■throwing error in left : レフトの悪送球

■throwing for : (チーム)の投手[ピッチャー]

■throwing [action] stance : すぐに送球できる構え◆キャッチャーの

■tie a record for most wins in the season : シーズンの最多勝利数でタイを記録する

■tie into : 連打する

■tie the game with a home run : ホームランで同点にする

■tiebreaking home run : 均衡を破るホームラン

■tiebreaking run : 均衡を破る得点

■tiebreaking single off : (人)からの同点を破るヒット

■time of game : 試合経過時間

■timely hit : 〈和製英語〉タイムリーヒット◆【標準英語】clutch hit

■to bat first : 先攻する

■to put the game away : 試合の大勢を決する

■to the hole and through : (打球が)野手の間を抜けて

■top {n} : 回[イニング]の表

■the top half ; top of the inning ; first half of an inning : (回の)表

■top of the batting order : 上位打線

■top of the __ inning : _回の表◆__の部分には序数が入る

■top vote-getter for the All-Star Game : オールスターゲームの最多投票獲得者

■top [bottom] half of the first inning : 1回表[裏]

■toss a no-hitter : ノーヒットノーランを達成する

■toss a perfect inning to earn the save : セーブで抑える完ぺきな投球をする

■toss batting : 〈和製英語〉トス・バッティング◆【標準英語】pepper game ; pepper drill

■total chances : 守備機会◆野手が行った刺殺、捕殺、失策の合計回数◆【略】TC

■total chances per game : 平均守備機会◆1試合当たりの守備機会◆【略】TC/G

■touch-out {n} : 〈和製英語〉タッチアウト◆【標準英語】tagged and out

■touch-up {n} : 〈和製英語〉タッチアップ◆【標準英語】tag-up

■towering blast : 高々と上がるホームラン

■towering drive : ホームラン、ホームラン性の大飛球

■towring fly ball : タワーのように高く上がったフライ

■trail {vt} : (試合で)~に負けて[リードされて]いる

■trail by __ runs : _点を勝ち越される、_点差を追いかける

■travel {vi} : (打球が)飛ぶ

■trip to the plate : 打席

■triple {n} : スリーベースヒット、三塁打◆【略】TR◆three-base hit. In baseball's early days, over 100 years ago, "three-base hit" was the standard word, and "triple" was slang.

■triple crown winner : 三冠王

■triple into right field : ライト方向への三塁打

■triple play : 三重殺、トリプルプレー◆【略】TP

■triple-bagger {n} : 三塁打

■trot home : 小走りでホームベースに向かう

■trounce {vt} : 打ち砕いて勝つ、猛打で勝利する

■turn at bat : 打撃機会

■turn the contest into a pitcher's duel : 試合を投手戦にする

■turned two : ゲッツー

■tweener {n} : 外野手の間に落ちるヒット、外野手の間を抜けるヒット

■twelve to six curveball : 縦のカーブ

■twi-night doubleheader : 1試合目が夕方に開始されるダブルヘッダー

■twilight double : 薄暮のダブルヘッダー

■twilight game : 夕方に開始される試合

■twilight nighter : 薄暮ダブルヘッダーの第1試合

■twin bill : ダブルヘッダー、2本立て

■twin killing : 併殺、ダブルプレー

■two and one : 1ストライク2ボール

■two and two : 2ストライク2ボール

■two thirds of an inning : 三分の二回、2/3回

■two-bagger {n} : 二塁打

■two-one {n} : ワンストライク・ツーボール

■two-out double off the center-field wall : 二死でのセンターへの二塁打

■two-run homer : ツーラン・ホームラン

■two-run triple : 2点タイムリー三塁打

■tying run : 同点となる1点、同点のランナー

■umpire at first base : 一塁塁審

■umpire's broom : アンパイア用ブラシ◆ホームベース上の土をはらいのけるために使う

■umpire's interference : 審判の妨害◆審判が野手(特にキャッチャー)の守備を妨害するなど

■umpiring equipment : 主審用装具◆マスク、プロテクターなど

■unassisted double play : 野手が単独で行うダブルプレー◆自分で打球を捕球してベースを踏むなど

■unassisted putout : 刺殺◆他の野手がボールに触れることなく、ある野手だけのプレーでとったアウト◆【略】U

■unassisted triple play : 野手が単独で行うトリプルプレー

■under-throw {n} : 〈和製英語〉アンダースロー◆【標準英語】underhand [underarm] pitch [throw, throwing, delivery]

■underhand [underarm] pitch [throw, throwing, delivery] : アンダースロー、下手投げ

■unearned run : 非自責点、敵のエラーによる得点

■unemployed ballplayer market : 自由契約選手市場

■up {a} : 打席に立って

■up the middle : センター方向に

■up to bat : (次の打者が)打席に向かって

■uppercut {n} : アッパーカット、上方に突き上げるような打撃
・His powerful swing with its slight uppercut sent home run soaring over high fences. : 彼の少し上方へ突き上げるような打撃スィングはホームランを高いフェンス越しに舞い上がらせた。

■upstairs {n} : 高めに外れたボール

■use a squeeze play : スクイズをする

■utterly dominate the season : シーズンを完全に支配する

■validator {n} : 確認のサイン◆バッターがコーチに対して「サインを理解した」と伝えるためのサイン

■velocity and location : (投手の)スピードとコントロール

■velocity of pitching : 球威

■verse {n} : イニング、回

■veteran slugger : ベテランの強打者

■wait for the umpire's call : 審判の判定を待つ

■wait on deck : 打順を待つ

■waive one's no-trade clause : トレード拒否権を行使しない

■waiver {n} : 公開移籍

■waiver wire : 移籍情報

■walk {n} : 四球(による出塁)、フォアボール

■walk {vi} : 四球で歩く、四球を選ぶ

■walk {vt} : (打者に対して)フォアボールを出す、~を四球で一塁に歩かせる

■walk a batter : 四球[フォアボール]を与える[出す]

■walk a batter intentionally : 敬遠の四球[フォアボール]を与える

■walk a batter on balls : バッターを四球[フォアボール]で歩かせる

■walk in the winning run : 押し出しで決勝点を与える

■walk on four pitches : フォアボール

■walk on four straight pitches {v} : ストレートの四球で歩く

■walk someone on purpose : (人)を故意に[わざと・意図的に]歩かせる

■walk to first : フォアボールで一塁に出る

■walk __ batters in the first __ innings : _回までに_人の打者を歩かせる、_回までに_人の打者に四球[フォアボール]を与える

■walk-off {n} : さよならゲーム

■walk-off home run : サヨナラホームラン

■walk-off homer : さよならホームラン

■walk-off two-run home run : サヨナラ2ランホームラン

■walked on four pitches : ストレートのフォアボール

■walks plus hits per inning pitched : 被四球と被安打を足した値を投球回数で割った値◆【略】WHIP

■wall {a} : 外野のフェンスの

■wall {n} : 外野のフェンス

■wallop {vt} : 強打する
・Matsui walloped the ball out of the park : 松井は場外ホームランをかっとばした

■warm-up catcher : ウォーミングアップ・キャッチャー◆ウォーミングアップを行うピッチャーの投球を受けるキャッチャー

■warning track : ウォーニング・トラック、芝の切れている筋◆上を向いたままフェンスに向かって走る外野手がフェンスに近いことを感知できるように、フェンス前3メートルくらいの範囲は芝生が植えられていない。

■warning-track power : フェンス際まで打てる長打力

■was struck out looking : 見逃しの三振をする[喫する]

■washout {n} : 雨天中止ゲーム

■waste pitch : 見せ球、捨て玉

■wave at the pitch : 大きな空振りをする

■wave on : (コーチが)盗塁のサインを送る、(人)に合図して進ませる

■weak grounder : 弱い当たりのゴロ

■a weak pop-up to first : ファースト[一塁]への凡フライ[小飛球]

■a weak pop-up to second : セカンドへの凡フライ[小飛球]

■a weak pop-up to short (stop) : ショートへの凡フライ[小飛球]

■a weak pop-up to third : サード[三塁]への凡フライ[小飛球]
・ Hansell of the Hanshin Tigers got Matsui to hit a weak pop-up to third on a 140-km/h fastball. : 阪神のハンセルは、松井を140キロの直球でサードへの凡フライに打ち取った。◆km/hの読み方=kilometer per hour

■wheelhouse {n} : ヒットゾーン

■whiff {n} : 空振り三振

■whiff {vi} : 空振り三振する
・ Matsui whiffed again on a slider. : 松井はスライダーでまた三振した。

■whiff {vt} : (打者)から三振を奪う
・ Nomo whiffed four men in two innings. : 野茂は2イニングスで4人から三振を奪った。

■whiff by the bat ; swing away : 空振りする

■whiff master : 三振をよく奪うピッチャー◆【@】ウィフ・マスター、ウィフ・メステル◆直訳すると、三振を奪うことをマスターした人。例えば、That Kerry Wood's a real whiff master. 1980~1990年代のリリーフ・ピッチャー、デニス・エケルズリー(Dennis Eckersley)やダン・クイゼンベリー(Dan Quisenberry)のよく使うフレーズ。〔MR〕

■whip {vi} : 完勝する

■whistle {vt} : 打つ

■whitewash {n} : 完封

■whitewash {vt} : ~を完封する
・ Kawahara whitewashed the Tigers. : 河原はタイガースを完封した。

■wif {vi} : 三振する

■wild pitch : 暴投、ワイルド・ピッチ◆【略】WP

■wild pitches : 暴投◆【略】WP

■wild throw : 悪送球、暴投

■win a rookie award : 新人王になる

■win a surprising come-from-behind victory : 奇跡のサヨナラ逆転勝ちをする

■win the home-run race of all time : 史上一番のホームラン競争に勝利する

■win the Japan Series for the first time in __ years : _年ぶりに日本シリーズで優勝を果たす

■win without getting any timely [clutch] hits : タイムリー無しで勝利する

■win [claim] first Japanese professional baseball championship : 日本シリーズを初制覇する

■win [get, be selected for] the Gold Glove award for the __th consecutive year : _年連続ゴールドグラブ賞に選出される

■win __ straight titles : (シリーズ)_連勝する

■wind-blown home run : 風に乗ったホームラン

■winning pitcher : 勝利投手、勝ち投手◆【略】WP

■winning run : 決勝点、サヨナラのランナー

■winning run at first : 一塁にいるサヨナラのランナー

■winning run at firstbase : 一塁にいるサヨナラのランナー

■winning shot : 〈和製英語〉ウィニングショット◆【標準英語】

■winter baseball : 冬季の野球試合

■with no men on (base) : 走者なしで

■with only one out : まだワンアウトなので

■with plenty of games to spare : 残り試合がまだたくさんあって

■with someone's home run : (人)のホームランで

■with the bases empty : ランナーなしで

■with the bases juiced : 満塁で

■with the bases loaded [full] : フルベースで、満塁で

■work {vi} : 投げる

■worm burner {n} : 地を這うようなライナー性のヒット◆【語源】地面にいる虫を焼いてしまうほど鋭い打球というイメージから

■WW : 見てなかった◆"wasn't watching"(見てなかったのでヒットかアウトか分からない)の頭字語。1950年代以来のニュー・ヨーク・ヤンキーズのテレビアナウンサー、フィル・リズートー(Phil Rizzuto)のユーモラスなスコアカードの略語。

■yank {vi} : (打者がボールを)思いきり引っ張る

■yank a pitcher : 投手を降板させる

■yield {vt} : (点)を許す

■yield __ runs in the seventh inning : 7回に_点を許す

■Zatopek style : ザトペツク投法

■zinger {n} : 快速球

■__ consecutive strikeouts : _連続三振

■__ game winning streak : _連勝は

■__ seasons straight in the Central [Pacific] League cellar : セントラル[パシフィック]・リーグで_年連続の最下位

■__-bagger : _塁打◆「塁」は「base」または「bag」という。◆In English, a home run can be called a "four-bagger", but 「四塁打」 is not said in Japanese ; only 「本塁打」or「ホームラン」.

■__-day rotation : 中_日◆投手のローテーション

■__-game losing streak : _連敗

■__-inning tie : _回ドロー、_回引き分け

■__-year contract : _年契約

■__th career homer : 通算_本目のホームラン

■the __th pitcher of the game : _番手
・ Pfeister started the game for Chicago, and Brown, on in relief, is their second pitcher. : シカゴの先発はファイスターで、リリーフのブラウンは二番手。

■__th save of one's career : 通算_セーブ

■__th-inning stretch : _回の表と裏の間

baseball, oofuri

Previous post Next post
Up