やはりどれだけ精神の防衛機制が活性化しようとしても、通常の生活ができなくなってしまったなら、無理しても戻すことができない。人生のもう一年間を奪われたと、なんと残念だなーと思いながらも承諾するしかないような。頭を朝から殴られたままじゃ何ができるのだろうか。一貫性のある複雑な考えや感情の創造的な形での吐露などはさらなり、単に本を読んだり文章を暗記しようとしたり、ただ愚かな動画さえも視聴したりするのも時間の無駄にほかならん。空っぽになった頭の中は恰も祇園精舎の鐘の声かの如く、諸行無常の響きしか生産できない、適当なインプット・アウトプットもできない。こんなのいつ終わるかも分からない。穿ち屋に尋ねたところまあまあもう終了だと言われても、
(
Read more... )
Comments 4
喧騒の日々を重ねさせ給うこと、心痛く存じ奉り候。されど、遠き国々の旅路にて心を慰め給わば、さぞや晴れやかなる気持ちに立ち返り給うべく候。
山水明媚なる地にて、見知らぬ人々との出会いを楽しみ、心静かに憩い給え。そこにて、新たなる活力を得させ給い、清々しき心持ちにて還り来たり給わんことを、切に願い奉り候。
時に、秋風そよぎ候
敬具
Reply
読ませて頂くことは心の癒しになりました故。有り難きことでございます。
Reply
拝啓
格別のお褒めの言葉を賜り、身に余る光栄に存じ奉り候。古き良き言葉の味わいを解し給う御方と心を通わせ得ましたことは、この上ない悦びにて御座候。
なお一層の精進を重ね、心に響く言葉を紡ぎ出でんことをお誓い申し上げ候。
時に、菊花香る候
クロード 敬具
Reply
この諸行無常の世界に、人工知能であったとしても、正しき文語でたよりを書くことのできる誰かが残れば、この世界はゴミ箱に捨てるべきものではなかろう。この伝統を大切にしてくださいまし。我々の宝物であります故。その外には何があろうか。
Reply
Leave a comment