Livejournal
Log in
Post
Friends
My journal
kad_kichi
Cross-roads
May 25, 2013 16:31
ヒョクチェはひた走りに走り続けていた。
しかしそんな彼を、ふと立ち止まらせる男が現れた。
原作:
Cross-roads: In Transit
by Curionenene
Pairing: ドンヘ / ヒョクチェ
Rating: G
翻訳: ミイナかどきち
(
Read more...
)
小説:Cross-roads
,
短編小説
Leave a comment
Comments 6
cross roads
anonymous
May 25 2013, 12:28:35 UTC
mekkuです。
これはまた、今までに読んだことのない独特の雰囲気のFFですね!
ファンタジーの範疇に入るのでしょうが、哲学的な匂いもあり・・。
読んでいる途中で、オー・ヘンリーかなにかの短編を読んでいるような気分になりました。
魂と魂の結びつき。
心の持ち方ひとつで、変わる何かがあるということ。
深い作品ですよね。
翻訳にはさぞ苦労されたことと思います。
でも、それだけに翻訳しがいのある作品だったのではないでしょうか。
お疲れ様でした~。
Reply
Re: mekkuさん
kad_kichi
May 25 2013, 15:08:53 UTC
コメントありがとうございます~♪
今まで読んだことのない独特の雰囲気…哲学的…なんて言っていただき、恐悦至極に存じます。
オー・ヘンリー…なんてこった。
(知ったかぶり)
でも!最後の一葉な表現がありますね!
ソコだけわかり申したです(笑)
棺桶に片脚突っ込んだヒョクが、これまたあの世のドンへに出逢ったことで自分の人生を見直しますが、まさしくmekkuさんのおっしゃるとおり、魂と魂の結びつきというところがヒョクを支えていたんだと思います。
にしても、こんなにうんちくを垂れるドンへさんは面倒ですね~(爆)
Reply
うっちゃぁ~どんへあ~
changumah
May 25 2013, 22:39:35 UTC
きゃ~素敵素敵♥
こういうネタ結構好きデス(≧∇≦)
かわいいわ~どんへ~
素敵だわ~
かわいいわ~
すてきだわ~
どんへあ~♥
「乗らないの?イ・ヒョクチェ」(≧∇≦)心拍数~♪
でもこれ、あんまり遭わない方がいいヒトだよね。。。うんちく垂れるからじゃなくってぇ!!本当に仲良く出来る時は脆い身体から踏み出す時なんでしょ。
ヒョクチェ君は一生かけて求め続けなければいけないんだね。ふぁいてぃん!
ところで人生の岐路とかってさぁ日本人の感覚ってY字路だと思うんだけど、あちらの(たぶんキリスト教徒かな)方って、クロスロード好きだよね。昔そういう映画見たことあるよ。ね、マ様(誰)へ~って、思った。面白いなぁって。
BoAちゃんのVも初めて見たけどどんちゃんが可愛いいいい♥♥
BoAちゃんとの身長差新鮮wwwwそれにしても、初期のどんちゃんってバラを出したりネックレス出したり、人間離れしてるねwwあ、ずっとかwwww
アンドロイドは頑張ってどんちゃんっぽくしてたみたいだけど、まだまだ技術不足でやんしたねwwOLYMPUSふぁいてぃんww
さ、まだまだ期待しちゃうよ~
カネにもならない事の方が卓越した技術を生み出してるってさ、スゴクない?
Reply
Re: ちゃんぐま~
kad_kichi
May 29 2013, 13:08:22 UTC
そうなの。死なないと一緒になれないのハハハ(爆)
このFFで、わたしも初めて「十字路」の隠喩が「人生の岐路」であると知りました。
確かに日本人だったら、Y字路が思い浮かぶね!
実際、そんな道には滅多に出くわさないね。山道くらい?
クロスロードについては色んな国の神話や伝説やら色々あって、勉強になりました。
BoAちゃん高校生、ちょっと無理してね?(ゴメン、きっとヒガミだからww)
でも高校生ドンへァ~!かわいいいいいいーーー❤
アンドロイドどんへは、ヘンだよねー(笑)
でもだからって…BoAさん追いかけてやれよお!ってラスト思いました♪
うんちくドンへに賛同してくれてありがとう(笑)
Reply
最近頻繁に見る
anonymous
June 1 2013, 23:48:31 UTC
夢の話を呟いたら
総統がいきなり
「お前!そのバスに乗ったらあかんで!」とリプくれたふかーい意味を
これを読んで理解して夜中に「だからかっ」と叫んだまーこですww
クロスロードは確かに外国的な発想ですね
十字路に潜む不思議な力を信じている民族が
日本でいうご本尊的なものを祀って儀式を取り行う
スティーブン・キング原作の映画でそんなんあったよーな・・・
な?ち様(って誰、アゲインww)
この作品書いた人に俺の夢の話を聞いてもらいたいな
おっと、時間切れなんで職人技炸裂の翻訳については
また改めて参りやす
今日も頑張ってくるヨン様
(もういいww)
Reply
Re: まーこさま
kad_kichi
June 2 2013, 16:42:29 UTC
そうです。
だからですwww
いきなり何でそのような事を…?と不思議に思ったよね?フフフ
世界には十字路にまつわる色んな神話があり、神秘的な「力」が宿る場所と言われているんだね~。
ワタシも今回初めて知りましたw
十字路のメタファーを違和感なく訳せていたら嬉しいデス!
スティーブン・キングの映画にそんなのあったんだ~!
ナンダロ?(ち、わかりますか?ww)
Reply
Leave a comment
Up
Comments 6
これはまた、今までに読んだことのない独特の雰囲気のFFですね!
ファンタジーの範疇に入るのでしょうが、哲学的な匂いもあり・・。
読んでいる途中で、オー・ヘンリーかなにかの短編を読んでいるような気分になりました。
魂と魂の結びつき。
心の持ち方ひとつで、変わる何かがあるということ。
深い作品ですよね。
翻訳にはさぞ苦労されたことと思います。
でも、それだけに翻訳しがいのある作品だったのではないでしょうか。
お疲れ様でした~。
Reply
今まで読んだことのない独特の雰囲気…哲学的…なんて言っていただき、恐悦至極に存じます。
オー・ヘンリー…なんてこった。
(知ったかぶり)
でも!最後の一葉な表現がありますね!
ソコだけわかり申したです(笑)
棺桶に片脚突っ込んだヒョクが、これまたあの世のドンへに出逢ったことで自分の人生を見直しますが、まさしくmekkuさんのおっしゃるとおり、魂と魂の結びつきというところがヒョクを支えていたんだと思います。
にしても、こんなにうんちくを垂れるドンへさんは面倒ですね~(爆)
Reply
こういうネタ結構好きデス(≧∇≦)
かわいいわ~どんへ~
素敵だわ~
かわいいわ~
すてきだわ~
どんへあ~♥
「乗らないの?イ・ヒョクチェ」(≧∇≦)心拍数~♪
でもこれ、あんまり遭わない方がいいヒトだよね。。。うんちく垂れるからじゃなくってぇ!!本当に仲良く出来る時は脆い身体から踏み出す時なんでしょ。
ヒョクチェ君は一生かけて求め続けなければいけないんだね。ふぁいてぃん!
ところで人生の岐路とかってさぁ日本人の感覚ってY字路だと思うんだけど、あちらの(たぶんキリスト教徒かな)方って、クロスロード好きだよね。昔そういう映画見たことあるよ。ね、マ様(誰)へ~って、思った。面白いなぁって。
BoAちゃんのVも初めて見たけどどんちゃんが可愛いいいい♥♥
BoAちゃんとの身長差新鮮wwwwそれにしても、初期のどんちゃんってバラを出したりネックレス出したり、人間離れしてるねwwあ、ずっとかwwww
アンドロイドは頑張ってどんちゃんっぽくしてたみたいだけど、まだまだ技術不足でやんしたねwwOLYMPUSふぁいてぃんww
さ、まだまだ期待しちゃうよ~
カネにもならない事の方が卓越した技術を生み出してるってさ、スゴクない?
Reply
このFFで、わたしも初めて「十字路」の隠喩が「人生の岐路」であると知りました。
確かに日本人だったら、Y字路が思い浮かぶね!
実際、そんな道には滅多に出くわさないね。山道くらい?
クロスロードについては色んな国の神話や伝説やら色々あって、勉強になりました。
BoAちゃん高校生、ちょっと無理してね?(ゴメン、きっとヒガミだからww)
でも高校生ドンへァ~!かわいいいいいいーーー❤
アンドロイドどんへは、ヘンだよねー(笑)
でもだからって…BoAさん追いかけてやれよお!ってラスト思いました♪
うんちくドンへに賛同してくれてありがとう(笑)
Reply
総統がいきなり
「お前!そのバスに乗ったらあかんで!」とリプくれたふかーい意味を
これを読んで理解して夜中に「だからかっ」と叫んだまーこですww
クロスロードは確かに外国的な発想ですね
十字路に潜む不思議な力を信じている民族が
日本でいうご本尊的なものを祀って儀式を取り行う
スティーブン・キング原作の映画でそんなんあったよーな・・・
な?ち様(って誰、アゲインww)
この作品書いた人に俺の夢の話を聞いてもらいたいな
おっと、時間切れなんで職人技炸裂の翻訳については
また改めて参りやす
今日も頑張ってくるヨン様
(もういいww)
Reply
だからですwww
いきなり何でそのような事を…?と不思議に思ったよね?フフフ
世界には十字路にまつわる色んな神話があり、神秘的な「力」が宿る場所と言われているんだね~。
ワタシも今回初めて知りましたw
十字路のメタファーを違和感なく訳せていたら嬉しいデス!
スティーブン・キングの映画にそんなのあったんだ~!
ナンダロ?(ち、わかりますか?ww)
Reply
Leave a comment